「高額当選したら、家を買って車を買って…」
「宝くじで1等が当たったら全額貯金!」
誰しもが一度は思い描いたことがあるのではないでしょうか?
僕もそのうちの一人ですが、まだ高額当選なんてしたことはないですし、そもそも年に一回買うか買わないかという状況です(汗)
そんな宝くじから本日「子育て支援くじ」が発売されましたが、子育て支援くじとどんなものなのか調べてみました。
子育て支援くじとは?
「子育て支援くじ」とは、くじの売り上げの全てが子育て支援に役立てられる宝くじです。
これまで、売り上げの使い道を地域医療に限定した「レインボーくじ」というものがありますが、子育て支援事業に限定した宝くじは初めて発売されました。
名称 | 子育て支援宝くじ (第747回全国自治宝くじ) |
発売期間 | 平成30年4月28日~5月15日 |
発売額 | 発売総額40億円 1ユニット1000万枚×2ユニット |
発売地域 | 全国 |
発売元 | 全国都道府県及び20指定都市 |
価格 | 1枚200円 |
抽せん日 | 平成30年5月17日 |
抽せん会場 | 東京宝くじドリーム館 |
宝くじの子育て支援とは?
子育て支援くじの売り上げは全て、保育所や児童館の整備・子供の医療費助成など、子育て支援事業の財源となります。
宝くじの収益金が使われている事業には以下のものがあります。
宮城県 | 仙台市金剛沢児童館 |
仙台市東長町児童館 | |
仙台市新田児童館 | |
山形県 | 金山町認定子ども園「めごたま」園児送迎バス |
栃木県 | 子ども総合科学館整備運営費 |
みかも山公園 | |
群馬県 | 子育て環境づくり推進 |
埼玉県 | さいたま市放課後児童健全育成施設整備事業 |
こども動物自然公園 | |
東京都 | 日野市第二曉愛児園 |
神奈川県 | 横浜市地域子育て支援拠点事業 |
川崎市千年中央公園の複合遊具 | |
新潟県 | 新潟市地域子育て支援センター事業 |
新潟市南万代ひまわりクラブ | |
杉沢の森 | |
富山県 | 高岡子育て支援センター |
山梨県 | 産前産後ケアセンター |
山梨県立愛宕山こどもの国 | |
岐阜県 | 周産期母子医療センター等推進事業 |
静岡県 | 静岡市子育て支援施設運営事業 |
大阪府 | 堺市子育てひろば東もず |
堺市民間保育所運営補助事業 | |
堺市御池台子ども園 | |
鳥取県 | 鳥取県立鳥取砂丘こどもの国 |
島根県 | 石見東児童クラブ |
山口県 | 山口県児童センター |
香川県 | はにわっ子広場 |
香川県公渕森林公園 | |
愛媛県 | えひめこどもの城運営費 |
えひめこどもの城 | |
佐賀県 | 御船児童クラブ |
熊本県 | 多子世帯子育て支援事業 |
放課後児童健全育成事業 | |
沖縄県 | 沖縄こどもの国 |
子育て支援くじの当選金
子育て支援くじの当選金は、1等・前後賞合わせて5,000万円となっています。
子育て支援賞として、100,000円が2,000本用意されています。
等級等 | 当選金 | 本数 |
1等 | 30,000,000円 | 4本 |
1等前後賞 | 10,000,000円 | 8本 |
1等組違い賞 | 100,000円 | 396本 |
2等 | 1,000,000円 | 200本 |
3等 | 10,000円 | 40,000本 |
4等 | 2,000円 | 200,000本 |
5等 | 200円 | 2,000,000本 |
子育て支援賞 | 100,000円 | 2,000本 |
まとめ:楽しみながら子育て支援
子育て支援くじは、ジャンボ宝くじのような高額当選はありません。
しかし、宝くじを楽しみながらも子育てを支援することができます。
もしこの記事を見て興味がもって頂けたましたら、チャンスセンターなど全国の宝くじ売り場までお急ぎ下さい!