デザイン出生届の使い方!一人目の出産時に失敗したわが家のはなし

赤ちゃんが産まれてからする最初にすることと言えば、出生届を役所に届け出ることです。

出生届は、他の申請書類と同様に真っ白な紙ですが、最近では『デザイン出生届』で届け出を行うパパママが増えています。

デザイン出生届とは、キャラクターや模様が描かれた出生届で、正式な書式で作成されているため全国の役所でそのまま届け出を行うことが出来ます。

わが家でも、1人目の出産時にデザイン出生届で届け出をする予定でしたが、ある理由でできなくなってしまいました。

今回は、デザイン出生届を利用するときの注意点や、どのようなデザインがあるのかまとめました。

デザイン出生届利用時の注意点

デザイン出生届を医療機関に提出する

デザイン出生届を利用したい場合は、必ず出産する医療機関に提出して下さい!

お恥ずかしいはなしですが、わが家がデザイン出生届での届け出を諦めた理由は、医療機関へ提出しないといけないことを知らなかったからなんです(汗)

出生届の右側半分は『出生証明書』となっていて、出産した医療機関の担当医師や助産婦が記入します。

事前にデザイン出生届を利用したいことを伝え提出していないと、医療機関で用意されている出生届で届け出をしなければいけないのです。

これからデザイン出生届での届け出を検討されている方は、事前の提出を忘れないで下さい。

デザイン出生届は手元に残らない

有料でも無料でも、一度役所に提出したデザイン出生届は手元に戻ってきません。

配布している場所によっては、デザイン出生届と同じデザインの保存用出生届がセットになっていますので、保存用にも必要事項を記入します。

どうしてもデザイン出生届を残したいという方は、写真に撮って画像データとして残すという方法があります。

いろんなデザイン出生届

デザイン出生届には、有名なキャラクター・メーカーや各自治体など多くの種類があります。

お金を払って購入するものから、無料で配布されているものもあるので、利用前に確認しておきましょう。

アニメ・キャラクター

ワンピース

ドラゴンボールZ

ハローキティ

スヌーピー

まとめ:

大事なことなのでもう一度書きますが、デザイン出生届は必ず出産する医療機関に提出して下さい!

役所に行って届け出をする機会は何度もあるかと思いますが、その子の出生届を提出する機会は一度だけです。

その役目をパパが担うことも多いかと思いますが、出産直前や産後のママには余裕がないかもしれません。

ママがデザイン出生届での届け出を希望していたら、事前にしっかり打ち合わせをしてパパが率先して動きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です